グレーシアタワー三鷹 第4回目のレポートです。
事前案内会に行きモデルルームを見てきたので、その感想をお伝えします。
◇ グレーシアタワー三鷹
・ 物件名 : グレーシアタワー三鷹
・ 所在地 : 東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
・ アクセス : JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
・ 間取り : 1LDK~3LDK
・ 専有面積 : 40.06m2~90.66m2
・ 総戸数 : 184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
・ 駐車場所 : 住宅用機械式48台(事業協力者用10台含む)
・ 構造 規模: 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
・ 売主 : 相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
・ 施工 : 五洋建設株式会社 東京建築支店
・ 完成予定 : 2019年2月中旬
・ 入居予定 : 2019年4月下旬
営業対応は良かったが、モデルルームは微妙でした。。
グレーシアタワー三鷹は南口にありますが、グレーシアタワー三鷹のモデルルームは、北口にあります。駅から徒歩3分くらいでした。
ということで、グレージアタワー三鷹のレジデンスサロンに到着。
予定時刻の書かれた招待状を受付で渡します。そうすると予約部屋に案内されます。
今回担当営業となってくれた方は、三菱地所レジデンスの営業さん。とても誠実そうな方。
グレーシアタワー三鷹の事前案内会のスケジュールは以下の通りです。約1.5時間です。
1. 物件概要・本プロジェクトの説明
2. ムービーの視聴
3. 模型コーナーの案内
4. 間取り、予定価格の案内
5. 今後のスケジュール
物件概要の説明とムービーの視聴は同じ部屋でした。ムービー専用の部屋がないことに、正直驚きました。模型コーナーの案内はもちろん別の部屋ですが、プロジェクションマッピングはなく、模型に基づいた説明だけとなります。
今まで見てきた中で、もしかして最も安上がりなモデルルームではないかと思いました。
次に、2LDKと3LDKのお部屋を見せて頂きました。
なんと言いますか「可もなく不可もなく」と感じたところが正直なところです。少し不便なのではないかと思った点はキッチンにおける「 グローエ社製 シングルレバー混合水栓 」です。これだとシャワーヘッドを引き出せないので、シンクの掃除に不便になると思いました。
また、駅直結物件であることから、外部騒音やホコリを低減させるいわゆる機械給気システムが採用されているのかと期待していたのですが、以前住んでいたタワーマンションと同じ様に以下のような簡易な換気フィルターとなっており少し残念でした。
※ 以下の画像は以前住んでいたタワマンのフィルターです。
あと、モデルルーム用のトイレがなかったような気がします。という感じで色々と微妙だったモデルルームでした。いつも三菱地所レジデンスさんのモデルルームは素晴らしいものが多く事前案内会も良い印象ばかりだったので、正直、今回は不思議な感じの時間を過ごしました。
予定価格を見せて頂いた後は今後のスケジュールを見せて頂きました。
・ 2018年1月6日
⇒ モデルルームのグランドオープン、モデルルームの案内、希望住戸の相談
・ 登録までの期間
⇒ 提携住宅ローン事前審査など
・ 2018年1月13日~1月23日
⇒ 要望書受付(正式な登録ではありません)
・ 2018年2月上旬
⇒ 登録申込受付・抽選会
・ 2018年2月
⇒ 購入申込会 重要事項説明会
・ 2018年2月
⇒ 契約会(購入住戸の契約手続き、10%支払)
・ 契約後3か月以内
⇒ 提携住宅ローン 本申込・契約会
・ 引き渡し
⇒ 2019年4月下旬(鍵の引き渡し)
ちなみに、担当営業さんはとても誠実な方でこちらの質問に対しては細かく即座に丁寧に確認してくれました。営業として当然のことかもしれませんが、とにかく感じが良かったです。