KDDI(9433)さんから6月7日に「2018年株主優待カタログ」が届きました。
ゆうパックで届くので「対面受け取り」でした。
この株主優待は、3月末日の権利確定月に保有していることで頂くことができます。
保有数によりもらえるカタログギフトのコースが異なります。
3000円コース、5000円コース、10000円コースの3種類があります。
当方は「1000株以上、5年未満」に該当しますので、5000円コース(山水)から選ぶことができます。5000円のカタログギフトでは以下のような商品を選ぶことができます。驚くことに47種類(各都道府県の名産が1品)もあります。
子供たちの意向をくんで、おそらく超健康的(安定剤・乳化剤は未使用)な那須千本松牧場のアイスクリームを選択することになると思います。
さて、今回の株主優待をゲットしてKDDIは以下の3点において素晴らしいと感じました。
◆ KDDIの優待が素晴らしい点 その1:au Wallet Marketの周知
au Wallet Marketをご存知の方は多いと思いますが、今回のような地方の名産まで販売されていることを知らなかった人は少なからずいるのではないでしょうか。そして、この株主優待を機にau Wallet Marketを利用しようという人は増えると思います。
つまり、結果として私のようにKDDIに対してお金を使用する人が増えることになりますからKDDIの売上と利益に貢献することにもなります。つまり、株主にとってもプラスです。
◆ KDDIの優待が素晴らしい点 その2:地方の名産を取り上げてくれている
優待のカタログギフトを見た時に感動しました。なぜなら、47都道府県の素晴らしい名産品を取り上げてくれているからです。これはちょっとした地方活性化につながりますし、これらの地方の名産を購入することによって、地方での雇用創出に貢献することができます。
47種類もありますから必ず欲しい地方の名産があるかと思います。こちらに選択権があることも素晴らしいですね。
◆ KDDIの優待が素晴らしい点 その3:安定した長期株主が増えることに貢献
KDDIの素晴らしい優待をゲットすることで、優待目的でKDDI株を長期保有しようと思う人もいらっしゃると思います。その観点から安定した日本の個人株主を増やすことに貢献することになるかと思います。
あと、以下の「株主総会におけるお土産の配布の取りやめ」も非常に良い判断だと思います。
株主総会は平日働いている多くの会社員は行くことはできませんし、参加しているのは年寄りばかりなので、ご指摘の通り「公平性」という観点からお土産は廃止すべきだと思います。
ということで、あらゆる観点からKDDIの優待は素晴らしいと言えます。本当に感謝します。
◆ 追記:KDDIの株主優待のギフトを受け取りました。
優待ギフトを受け取りました。冷凍便で届きました。子供たちに人気のアイスクリームです。
普段は食べることができない高級なアイスクリームです。感謝いたします。