ホンダ(7267)から、2018年9月分の現物買いの第2四半期末配当金を受け取りました。
SBI証券では、配当金の受け取りを次の2つの方法で確認することができます。
なお、前提として配当金受領サービスを「 株式数比例配分方式 」としていることです。
2018年9月中間配当金(現物買い)SBI証券での確認方法 その1
SBI証券にログイン後に以下の順番でクリックしていきます。
「口座管理」→「取引履歴」→「譲渡益税明細」を選択して「照会」を押します。
NTTドコモの配当金の約定日が2018年11月22日、受取日が11月22日であると確認できます。SBI証券での「買付余力」には本日の朝には反映されていました。
2018年9月中間配当金(現物買い)SBI証券での確認方法 その2
上述の確認方法以外に、以下の方法で配当金の受け取りを確認することができます。
SBI証券のWebサイトにログイン後に以下の順番でクリックしていきます。
「入出金・振替」→「入出金明細」→「入金」を選択して「照会」を押します。
約20%の税金が引かれた入金額を確認することができます。
第2四半期末配当金(信用買い)SBI証券での受取の確認方法
信用買いしている場合も配当金が受け取れます。
信用取引で受け取る配当金は、SBI証券では「配当落調整金」と呼ばれています。証券会社によって、配当落調整金のことを「配当金相当額」と呼んでいます。SBI証券のFAQによれば、信用買いの場合はさらに1~2週間後の受け取りとありますが、1週間後がほとんどです。
権利付き最終売買日と権利落ち日をまたいで信用建玉がある場合、株主総会の1~2週間後に配当分をお客様の口座へ入金または差引いたします。
信用取引配当落ち調整金の受取・支払が確定した際には、「信用取引配当落ち調整金のお知らせ」を交付いたしますので、ご確認ください。併せて、当該精算日の翌日に「入出金明細」にてその履歴を表示いたします。
信用買いの配当金の受け取りの確認方法は、現物買いの配当金受取の確認方法と同じです。
四半期配当としても人気のホンダ、9月中間決算でも勝ち組
ホンダ(本田技研
ホンダでは、2009年から増配が続いており減配はない状況です。
さらに最も安心な点は、ホンダが勝ち組であることです。
中間決算ではトヨタ、ホンダ、スズキ、三菱自動車の4社が増益を確保しています。一方で、日産、マツダ、スバルの3社は減益となりました。特にマツダとスバルについては大幅減益であり、スバルについては来期の減配は避けられない状況だと言えます。
Source:https://www.sankei.com/economy/news/181108/ecn1811080049-n1.html
業績は好調であり上方修正もしているので、引き続き増配を期待できると思います。