VIEWカードSuicaは、首都圏では改札口を通る度にオートチャージされるので残高は全く気にする必要はないですし、VIEW ALTTEでもクレジットカードでチャージできることから、全くチャージの問題はありませんが、関西では以下の問題があります。
◆ 関西での駅の改札口ではsuicaのオートチャージはできない(クレカでチャージできない)
◆ 関西でのVIEW ALTTEは存在しないことからクレジットカードでチャージできない。
VIEWカードの公式ページでも公開されていますが、JR東日本以外で設置されているATMのVIEW ALLTEは以下だけであり、非常に限られています。
もちろん、関西でも現金によるチャージなら、例えばATMでも現金チャージできますし、駅のICOCAのチャージ機器でもsuicaに対して現金チャージできます。
しかし、現金チャージではポイントが付与されません。
そこで何とかしてクレジットカードでsuicaにチャージにできないかと考えました。その方法がありました。結論としてモバイルsuicaを利用しVIEWカードでチャージすれば良いのです。
先ず、当方が使用しているVIEWカードは以下のJALカードSuicaです。飛行機利用が多くJALカードsuicaが最も効率的にマイルを貯めることができるのでこれを選んでいます。
関東ではオートチャージやVIEW ALLTEで必ずこのJALカードsuicaのクレジットカード経由でsuicaにチャージしています。私の思い込みで、モバイルsuicaを利用している人はApple Payを利用している人や、VIEWカード以外のクレカを使用している人だと思っていました。
しかし、このVIEWスイカのクレジットカードを使用してモバイルsuicaに対し、チャージすることができました。suicaは一人で複数を持てますし、ポイント分散なども発生しないです。
以下の赤枠通り、私のJALカードsuicaのクレジットカードでチャージできています。
さらに素晴らしい点として、JREポイント(ビューサンクスポイント)でも以下の通り2種類のSuicaを関連づけているので、ポイント分散も発生しません。
以上の通り、関西ではVIEW ALLTEは存在しませんし、駅でのオートチャージもできず、コンビニのATMでも現金チャージしか出来ませんが、
モバイルsuicaを利用することで、ポイントを分散させることなく、クレジットカード経由で(例えば現在使用しているVIEWカード経由)でsuicaにチャージすることができます。
今まで関西に行ってJALカードsuicaにチャージされていた金額がなくなった場合には、現金でsuicaにチャージしていたのですが、もったいないことをしていました。私の思い込みでVIEWカードのsuicaを持っている人が、モバイルsuicaを持って併用できないとか、モバイルsuicaのチャージはApple Payを使用しなければいけないとか、悲しい勘違いをしていました。
これからは関西に限らず、日本中どこに行ってもVIEWカードなどのクレジットカード経由でsuicaにチャージできます。ちなみに、当方はiPhoneでモバイルsuicaを利用しています。
以上、ご参考になれば幸いです。